top of page
Search

その 通り です 言い換え

  • karl678funk31
  • Sep 25, 2022
  • 4 min read

「ですよね」はむかつく?意味と敬語、語源、言い換え、英語を例文つきで解説 「ですよね」の意味と語源 「ですよね」は「そうですよね」の略 「ですよね」は「そうですよね」の略です。 「そうですよね」は相手の発言に対して、「自分もそう思います」という相槌(同意)の意を示します。 それが略されて「ですよね」と相槌を打つ人が増えました。 「〜ですよね?」と相手に聞く場合は、確証がもてないことを確認をする意味や、「同意をしてほしい」という意味になります。 「ですよね」は正しい敬語でない 「ですよね」は「です」が使われているので敬語といえば敬語ですが、省略された表現なので目上の人に使える正しい敬語とはいえません。 ちなみに「そうですよね」としてもビジネスシーンで目上の人に使うべきではなりません。 上から目線に感じられますし、かなりフランクで相手に対する敬意を感じられません。 目下の人間や、同期の人間など親しくしている間柄であれば許されることもありますが、やはり目上の人にはきちんと敬意を示した敬語表現にするべきです。 ちなみに「よろしかったですよね」「難しいですよね」「問題ないですよね」などと他の語と組み合わせても、もちろん正しい敬語表現ではありません。 ここの料理は本当に美味しいと私も思います。 その通りです/おっしゃる通りです 「その通りです」「おっしゃる通りです」は、「あなたの言う通りです」という意味です。 「その通りです」は、「その通り」という言葉に丁寧語の「です」をつけた言葉で、「あなたの見解は正しいです」ということを丁寧に言い表していますが、目上の人に対して使用する敬語表現としては不適切だとされています。 目上の人やビジネスシーンで使用するには、「言う」の尊敬語である「おっしゃる」を使用した「おっしゃる通りです」を使用するのが望ましいです。 また、「ある」の丁重語「ござる」にして「おっしゃる通りでございます」にすると、さらに丁寧な敬語表現になります。 「左様」「左様でございます」の意味と使い方!語源は然様?類語・英語も WURK わかりました/承知しました/かしこまりました 例えば「明日の会議は15時からで間違いないですか?」と目上の人に質問をしたとします。 「はい、その通りです」と返答があったときに「ですよね」と返事をしてしまうと失礼です。 自分のした質問に対して「ですよね」と答えると、「はじめから分かっていましたけどね」というニュアンスになってしまいます。 自分の質問に対しての返答には「わかりました」「承知しました」「かしこましました」を使用しましょう。 ただ、「わかりました」は正しい敬語ですが、丁寧語であるため尊敬の気持ちを表すにはやや敬意が足りない表現になります。 ビジネスシーンや目上の人に使用する場合は、「承知しました」や、「かしこまりました」を使用することが望ましいです。 「承知しました」は「旨をうけたまわって知りました」「聞き入れました」という意味です。 返答するときに、「承知」だけでは失礼ですが、「承知しました」「承知いたしました」といったふうに丁寧語をつけることで、上司やお客様など目上の人に対して使用するのが適切になります。 「かしこまる(畏る)」という言葉は、「つつしんで目上の人の言葉を承る」という意味です。 「相手の言ったことを理解し、その言葉に従う」というニュアンスになります。 「かしこまりました」は「ただ理解する」ではなく、「目上の人の命令を承る」という意味合いが強いので、前向きな姿勢を相手に示したいときに用いるのが適切です。 「やっぱりそうしたほうが良いですよね」と同意している意味で使用しているのでしょうが、「ですよね」だと「そんなこと言われなくても知ってますけど」と言っているように感じてイラっとする人もいます。 そういった場面では、「勉強になります」「勉強になりました」と返事をしましょう。 「勉強になります」「勉強になりました」は、「役にたちます」「役にたちました」というニュアンスで使用される言葉です。 「勉強になります」は「あなたの言ってくれたことは役に立ちました」という意味合いのある言葉なので、目上の人にも失礼なく使用できる言葉です。 「勉強になりました。 貴重なお話ありがとうございます」などとお礼の気持ちも伝えましょう。 「ですよね」以外の使用すべきでない相槌表現 なるほどですね 「なるほど」は、自分の知らなかったことを他人に示されて納得・同意・承知したときの気持ちを示す相槌・感嘆詞として使用される言葉です。 相手の言うことに対して「なるほど、その通りですね」と使い、「私も同じ気持ちですよ」という納得・同意・承知を示す相槌になります。 「なるほどですね」は、「なるほど」と「です」に間投助詞の



 
 
 

Recent Posts

See All
6502

MOS Technology 6502 6502. org: Source Code Repository Source Code Repository Here you will find a collection of useful programs and...

 
 
 
かみ も と こと ね

ガルプラのことねのMnetをディスるラップどう思いましたか?この子大人しいと... 琴音ちゃん元々イエップダくらいから人気あがってるんですよ。 特に韓国で。 ブンバヤでは踊り激しくて髪の毛で顔がわかってなかった!とファン急増中。...

 
 
 
図鑑 114 ダイパ リメイク

ダイパリメイク(BDSP)でシンオウ図鑑の114番目(カビゴンとリオルの間)何?どこで捕まえられる? ダイパリメイクでシンオウ図鑑の114番目(カビゴンとリオルの間)何? シンオウ図鑑の114番目(カビゴンとリオルの間)の ポケモンとはなんな のでしょうか?...

 
 
 

Comments


bottom of page