ヒノカミ 血 風 譚 追加 キャラ
- karl678funk31
- Sep 24, 2022
- 4 min read
『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』第2弾追加キャラクターパック「竈門禰豆子(鬼化進行時)」8月10日に配信決定!ゲームプレイ動画も公開 第1弾は2022年夏に配信を予定しており、追加キャラクターは、テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編で鬼を相手に、死闘を繰り広げた「宇髄天元」。 本日、ゲーム内3Dキャラクターモデルを基に作成した、宇髄天元のビジュアルも公開いたしました。 また、第2弾以降では、「竈門炭治郎(遊郭編)」「竈門禰󠄀豆子(鬼化進行時)」「我妻善逸(遊郭編)」「嘴平伊之助(遊郭編)」「堕姫」「妓夫太郎」の6キャラクターを複数回に分け定期的に有償コンテンツ配信を行います。 遊郭編で登場したキャラクターや技を、自らの手でプレイしながらお楽しみいただけます。 本日より予約を開始したダウンロード版では、特典として早期開放キー「キメツ学園・竈門炭治郎」が付属します。 また、ダウンロード版の予約特典として、早期開放キー「キメツ学園・竈門禰󠄀豆子」「キメツ学園・我妻善逸」「キメツ学園・嘴平伊之助」をご用意しており、購入後対象キャラクターをすぐに使用することが可能です。 (Nintendo Switch版)• (Nintendo Switch版)• (PS5通常版)• (PS5通常版)• (PS4通常版)• (PS4通常版)•
ゲーム「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」魘夢、愈史郎&珠世もプレイアブルキャラとして参戦! 無償アップデート第3弾
炭治郎や義勇を始め、多くの剣士を育手として導いてきただけあって、一挙手一投足に重厚感が漂う鱗滝。 最大で3個まで設置可能ですが、接触判定はさほど広くなく軸がズレると思ったように発動してくれないことも……。 逆に共闘技で出現した相手パートナーが罠にかかって暴発してしまうケースもあるので、使い手のセンスが問われる技でもあります。 「育手の知恵」という一点においてテクニカルなイメージが漂う鱗滝ですが、他の技にも鱗滝ならではの特色が用意されています。 「捌ノ型 滝壺」は2回連続で水柱を立ち上らせるのが特徴。 威力がかなり高い反面、1回目と2回目の攻撃に若干のラグ(時間差)があるので、ガードされた際には割り込まれてしまう可能性があります。 ダッシュで一気に接近したかと思いきや、通常攻撃・二連で止めることで距離を取ったり、斬りつけるようなモーションの掴み技でガードを崩したり……変幻自在の立ち回りが可能になっています。 「壱ノ型 水面斬り」はリーチが長くて扱いやすい横薙ぎで、「弐ノ型 水車」はクセの少ない突進技。 いずれも一足飛びに対応しているというのが最大の特徴で、ヒット時は追尾ダッシュなどから連続技に移行することができます。 また、ガードされてもジャンプや追尾ダッシュでフォローできるので、間断なく特殊攻撃を繰り出して翻弄するのが真菰の基本戦術になりそうです。 そのため、技ゲージの管理が大きな課題になるかも……?• 善逸は特殊攻撃も変わったラインナップで、「壱ノ型 霹靂一閃」と「壱ノ型 ヒノカミ 血 風 譚 追加 キャラ 性能的にも似通っており、前者の方が威力やモーションがややコンパクトになっています。 とはいえ、どちらもガードされたり、空振りするとスキだらけに……。 これらをフォローするのが、出始めが無敵の「空転」。 各種攻撃の出始めから発動できるという変わった性質で、「壱ノ型 霹靂一閃・極」などのスキを消すことができます。 さらに「空転」がヒットすると相手は空中に浮きあがるので、そのまま空中追尾ダッシュから連続技を叩きこむこともできます。 とにかく便利な技なのですが、あらゆる攻撃とセットで使っていると技ゲージがすぐに尽きてしまうのが最大の弱点……。 息切れしないようなゲージのやりくりが善逸のキモになりそうです。 通常攻撃の最中、まるでブレイクダンスのように激しく動き回るのが特徴です。 動きはトリッキーながら、通常攻撃のリーチや攻撃速度はしっかりとしたものが備わっているので、初心者でも扱いやすいはず。 特殊攻撃の中で目を引くのが、連続で同じコマンドを入力することで五段階の追撃が可能な「伍ノ牙 狂い裂き」。 しかも、どの段階も一足飛びに対応しているので、相手にガードされている時にはジャンプで逃げたり、ヒットした場合は追尾ダッシュや空中追尾ダッシュで追撃したりと自由に攻勢を組み立てることができます。 相手のガード耐久値が下がっている場合は、強引にガードを崩しにいくのもアリでしょう。 ちなみに五段階目まで追撃しても技ゲージの消費は20%で固定となっているので、節約を考える必要はありません。 『鬼滅の刃』ファンの間でコアな人気を誇る、炭治郎の先輩・村田がプレイアブルキャラとして参戦! なかなか通好みのキャ
Comments